• 比較・検討

【予算別】電子ピアノ88鍵盤おすすめは?|初心者におすすめのピアノを15選ご紹介◎

Written by
2023.12.20
moe
【執筆・監修】moe

幼い頃から音楽に触れ続け、ピアノ歴は20年以上です。数年前まではピアノやクラリネットを中心に音楽活動し、入団した社会人の交響楽団では様々な場所での公演を行いました。現在は一児の母。娘にピアノを教えることが最近の楽しみです。

「電子ピアノが欲しいけどなにを選んだらいいか分からない」
「電子ピアノにするメリットは?」
このように、新しくピアノの購入を考えている方は一度は悩みを持つ方がいることでしょう。

初めて電子ピアノの購入を検討している方に、選び方やおすすめの商品を分かりやすく解説します。
購入する前に、自身の使用目的に合ったピアノを見つけて、損のないお買い物が出来るようにしましょう。

ピアノ88鍵の特徴は?

ピアノ88鍵の特徴は、7オクターブの音域を持っていることです。
ピアノの歴史は古く、約300年ほど前から存在していたと言われています。
当初のピアノは4オクターブ弾くことが出来る54鍵が始まりでした。
その後、次々と鍵盤数が増えていき現在の88鍵になりましたが、これ以上鍵盤は増えていません。

鍵盤が88鍵から増えていない理由は、人が音を聞く力には限界があるからです。
人は、20〜20,000Hzまでの周囲を聞き取れると言われています。
しかし、音程は20〜2,000Hzまでしか聞き取れないため、27.5〜4,186Hzある88鍵であれば鍵盤数は十分です。
これ以上音を増やしてしまうと低い音は不快音に、高い音はノイズのように聞こえてしまいます。
また、鍵盤数を増やすとサイズが大きくなり部屋に入らないなど、現実的な問題も出てくるでしょう。
88鍵の特徴を理解してから購入の検討をおすすめします。

88鍵盤のピアノはどんな人におすすめ?

88鍵盤のピアノは、いろんな曲を弾きたい方におすすめです。
下記では、鍵盤数で何が変わるのかを説明します。

鍵盤数で何が変わるの?

鍵盤数が少ないと弾ける曲も少なくなります。
難易度の高い曲は可動域が広がるため、少ない鍵盤だと音が足りないなんてことも。
そもそも88鍵のピアノが出来た理由は、有名ピアニストが作る曲に鍵盤が足りないからでした。
今ある鍵盤を最大限使うことで素敵な音楽を作り上げていたのでしょう。
そのため、88鍵より少ないピアノだと弾けない曲が出てくるので様々な音楽を楽しみたい方は88鍵をおすすめします。

とはいえ、だいたいの曲は61鍵で弾くことが出来るため、88鍵の端の鍵盤は使わないことのがほとんどです。
しかし、音響の意味では重要な役割を果たしています。
真ん中の鍵盤を使うことで、両端の弦が共鳴してより奥深い響きが生まれるのです。

【予算別】電子ピアノ88鍵盤おすすめは?

予算別におすすめの電子ピアノをご紹介します。

3〜5万円台でおすすめのピアノ

モデル CDP-S110BK ブラック カシオ

値段 39,400円(税込)
付属品 ACアダプター、ペダル、譜面立て
接続端子 USB TO HOST、ペダル端子、ヘッドホン端子
音響 記載なし
魅力 奥行きがわずか232mmとコンパクトで、場所を問わず
設置出来ることが特徴です。
さらにグランドピアノの特性を表現した
音色など、10音色を内蔵しています。
鍵盤も、グランドピアノのようなアクション機構を
小型化し搭載しているため、弾き応えのある
タッチ感を味わえるでしょう。

モデル P-145B ヤマハ

値段 52,800円(税込)
付属品 保証書、取扱説明書
接続端子 ヘッドフォン、サステインペダル、
ペダルユニット、USB TO HOST
音響 ダンパーレゾナンス
魅力 新開発の「GHC」を搭載し、コンパクトながら
本格的なタッチ感を再現しました。
コンパクトさから持ち運びしやすく、省スペースでも
設置しやすい点もおすすめです。
また、デバイスと楽器を接続してアプリから
メトロノーム機能や、練習曲の楽譜など様々な
コンテンツを楽しむことも出来ます。

モデル FP-10-BK ブラック ローランド

値段 51,800円(税込)
付属品 取扱説明書、譜面立て、ACアダプター、電源コード、
ペダル・スイッチ、保証書、ローランドユーザー登録カード
接続端子 DC In端子、computer端子、アップデート端子、phones端子
音響 スーパーナチュラル・ピアノ音源
魅力 数ある88鍵の中でも最小サイズを実現しました。
小さいサイズでも表現力に定評のある、スーパー
ナチュラル・ピアノ音源を搭載しており高クオリティのピアノです。
また、電子ピアノならではの多彩な機能が充実しています。
例えば、オリジナル無料アプリの「Piano Partner2」を
使えば、スマートフォンで音色を替えるなどの操作が可能です。

6~10万円台でおすすめのピアノ

モデル Privia PX-770WE カシオ

値段 61,610円(税込)
付属品 譜面立て、楽譜集、ACアダプター(AD-A12150LW)
接続端子 USB TO HOST、3本べダルユニット用コネクタ、
ヘッドフォン端子
音響 マルチディメンショナル
魅力 発音から、音が消えていくまでの音響や音質を変えず
滑らかに表現するために「マルチディメンショナル」を搭載しています。
オーケストラの生演奏を全10曲収録しており、まるで
オーケストラと演奏しているような気分を味わえることでしょう。
また、ダンパーレゾナンスのペダルでグランドピアノのような
奥行きのある響きで演奏できます。

モデル ARIUS ヤマハ

値段 85,420円(税込)
付属品 固定いす、クラシック名曲50選、保証書、取扱説明書、
ヘッドフォン、電源アダプター、製品登録のご案内
接続端子 ステレオ標準フォーン端子(×2)、USB TO HOST
音響 CFX
魅力 ヤマハコンサートグランドピアノの「CFX」から音源を
サンプリングしフォルテッシモの華やかさやピアニッシモの
繊細さを表現した音響です。
繊細な響きを実現させる「バーチャルレゾナンスモデリングライト」を
搭載しています。
鍵盤は、自然なタッチ感と光沢感がある「GHS鍵盤」の黒鍵盤を
使用するこだわりです。
音声制限機能によりヘッドフォン使用時の耳の負担を軽減する
やさしい音響設計がされています。
レッスン曲が303曲あり、アプリとの接続で全曲の楽譜閲覧が可能です。

モデル OBRP107 ORIGINAL BASIC×ローランド

値段 89,800円(税込)
付属品 取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、保証書、
ACアダプター、電源コード、専用高低自在椅子(BNC05)
接続端子 DC In端子、computer端子、USB memory端子、phones端子
音響 ス-パーナチュラル・ピアノ音源
魅力 音源と鍵盤は上位モデルのRP701と同じ仕様です。
グランドピアノの特性を追求した表現力と、象牙調の白鍵で
見た目と手触りにこだわっています。
内蔵曲には、バイエルンやブルグミュラーの練習曲や
ディズニーやジブリの人気曲付きです。
また、伴奏を片手ずつ音を消すことが出来るため
単調になりがちな練習も楽しく出来ることでしょう。

モデル LP-180 ブラック コルグ

値段 65,780円(税込)
付属品 ACアダプター、ペダル・ユニット、ペダル・コード
接続端子 ヘッドホン(ステレオ・ミニ・出力端子兼用、
MIDI OUT、ペダル・ユニット接続コネクター
音響 リバーブ・エフェクト、コーラス・エフェクト
魅力 鍵盤には、アコースティック・ピアノタッチを再現した
NH鍵盤を搭載しています。
低音部は重く、高音部では軽くなるタッチで繊細な表情も
豊かにすることが可能です。
また、アコースティック・ピアノ同様に3本の
ペダルユニットを装備しています。
クラシック演奏の練習に最適な電子ピアノです。

モデル PX-870 カシオ

値段 87,080円(税込)
付属品 譜面立て、楽譜集、ACアダプター
接続端子 USB TO HOST、USB TO DEVICE、
3本ペダルユニット用コネクタ、ヘッドホン端子
音響 マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源
魅力 3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤Ⅱを
搭載し、3つのセンサーが順番に打鍵を感知するシステムを採用。
これにより、打鍵の検出から発音までの時間を強さに
応じてコントロールすることが可能になりました。
タッチ感やグランドピアノの音の特性をしっかり
シミュレートしたピアノです。

モデル Pivia ブラック PX-S1100BK カシオ

値段 64,660円(税込)
付属品 ペダル1本(SP-3)
接続端子 ダンパー×1
音響 マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源
魅力 PX-S1100BKでは各弦の繊細なレゾナンスを調整することで
鮮やかで豊かな響きを表現しています。
また、グランドピアノのようなハンマー自重によるアクション機構を
小型化し、スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤を採用。
そのため、グランドピアノのような繊細なタッチ感を味わう
ことが出来ます。

11万円~でおすすめのピアノ

モデル DP603-CBS 黒木目調仕上げ ローランド

値段 167,880円(税込)
付属品 取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、「スタンドの組み立て方」チラシ、
保証書、ローランドユーザー登録カード、楽譜集、ACアダプター、
電源コード、転倒防止金具、ヘッドホン、ヘッドホンフック、
コード・クランプ、専用高低自在いす
接続端子 DC In端子、Input端子、Output端子、computer端子、
USB memory端子、phones端子、ステレオ標準タイプ
音響 スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源
魅力 コンパクトなサイズ感とふたが閉められるフラットタイプで
圧迫感がなくスタイリッシュな空間を演出します。
また、タブレットやスマートフォンを使った無線接続が利用可能です。
ローランドのオリジナルアプリの譜面表示や音当てゲームなどの
機能を最大限に楽しむことが出来ます。

モデル Clavnova ホワイトアッシュ調 CLP-735WA ヤマハ

値段 171,720円(税込)
付属品 ヘッドホン、高低自在いす、楽譜集、電源アダプター
接続端子 ステレオ標準フォーン端子、MIDI、AUX IN、
AUX OUT、USB TO DEVICE、USB TO HOST、DC IN
音響 CFX、べーゼンドルファー インペリアル
魅力 世界的人気の2つのコンサートグランドピアノの音を
新たにサンプリングしました。
まるでグランドピアノの前に座って演奏しているような
響きを体験出来るバイノーマルサンプリングが搭載。
また、無料アプリのスマートピアニストに対応しているため
練習に役立つ機能が充実しています。

モデル HP704 ローランド

値段 183,100円(税込)
付属品 取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、保証書、
ローランドユーザー登録カード、楽譜集「ローランド ピアノ名曲集」、
ACアダプター、電源コード、ヘッドフォン、
ヘッドフォンフック、専用高低自在椅子
接続端子 DC In端子、Input端子、Output端子、
computer端子、USB memory端子、phones端子
音響 スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源
魅力 スーパーナチュラル・ピアノ・モデリングを搭載し、よりリアルな
響きを追求したグランドピアノさながらの音響です。
耐久性にこだわった鍵盤とPDAペダルを搭載した安定感のある
ペダルが特徴で、初心者に選ばれるモデルとして人気を集めています。
また、デジタルならではのBluetoothやMIDIに対応している
ため、好きな曲で練習することが可能です。

モデル LX706-DRS ダークローズウッド ローランド

値段 271,700円(税込)
付属品 取扱説明書、保証書、楽譜集、ACアダプター、
電源コード、ヘッドホン用フック、専用高低自在いす
接続端子 DC In端子、Input端子、Output端子、USB Computer端子、
USB Memory端子USB A端子、Phones端子、ステレオ標準タイプ
音響 ピュアアコースティック・ピアノ音源(ヨーロピアン・アメリカン)
魅力 音響は、2つの新しいコンサートグランドピアノの音色を
搭載しています。
従来よりもさらに高精細な再現が可能になり、より滑らかな
表現力が実現しました。
また、マイステージといってピアノ音色とアンビエンスの
組み合わせで憧れの場所で弾く体験が出来る機能付きです。

モデル 電子ピアノ GP-510BP ブラック カシオ

値段 462,000円(税込)
付属品 ACアダプター、スタンド、ペダルユニット、いす、
譜面立て、ヘッドホン、ヘッドホンフック、楽譜集
接続端子 2(L:MONO・R:標準ジャック)、USB TO HOST、
USB TO DEVICE、MIDI端子、
3本ペダルユニット用コネクタ、ヘッドホン端子
音響 CELVIANO Grannd Hybrid(ベルリン・ハンブルク・ウィーン)
魅力 鍵盤の土台は、より本物のピアノに近づけるために木材を
使用しています。
土台を木製にすることで響きだけでなく弾き心地までもが
グランドピアノのようなタッチ感です。
さらに、グランドピアノの音響が上下左右に響くこと
から、スピーカーを6つ配置しています。
音響にこだわっているので、まるでグランドピアノを
演奏しているかのような気分になることでしょう。

モデル 黒塗艶出し塗装仕上げ CA901EP カワイ

値段 484,000円(税込)
付属品 取扱説明書、高低自在いす、ヘッドフォン、
ACコード、クラシカルピアノコレクション楽譜集
接続端子 ヘッドフォン端子、USB TO HOST、
USB TO DEVICE、LINE(IN/OUT)
音響 SK-EXレンダリング音源
魅力 カワイの木製鍵盤はグランドピアノの弾き心地を再現した
独自の技術を搭載しています。
また、響板スピーカーを改善したことでリアルな音場を
再現し、グランドピアノのような臨場感を感じることが
出来るでしょう。

購入する時に注意すべきポイントは?

電子ピアノを購入する際に注意して欲しいポイントがあります。
それは、安さだけでピアノを選ばないことです。
ピアノの値段は安いもので2万円台のものがあったりと、初心者が挑戦しやすい金額のものがいくつも存在します。
しかし安いということは、それなりに機能性が劣る部分もあることを覚えておきましょう。

ピアノは88鍵が基本ですが、費用を抑えるため少ない本数で売られているものがあります。
例えば、それなりに曲を弾けるようになってきたけど、鍵盤が足りなくなってしまって買い直さなくてはいけない、といったケースも少なくありません。
本格的に音楽を楽しみたい方は、88鍵のピアノを選ぶことをおすすめします。

また、値段によっては搭載されている機能にもばらつきが出る場合があるため、購入前は注意が必要です。
電子ピアノならではのヘッドホン機能はあるか、デバイス対応はしているかなど自身に必要な機能を選定すると良いでしょう。

まとめ

ピアノの初心者におすすめの商品は、88鍵の電子ピアノです。
基本の鍵盤数である88鍵を購入することで、様々な音楽を楽しむことができます。
また、電子ピアノのメリットとして片手演奏や、メトロノーム機能が搭載されているものもあるため初心者が練習しやすい環境を作ってくれるでしょう。

電子ピアノはメーカーや機能によって値段が大きく変わるため、購入する際は機能性の確認をしっかり行うことが大切です。
また、実際にピアノを触ったり弾くことで自分に合ったピアノを見つけられます。
ピアノを始める第一歩として、損のない買い物をしましょう。

この記事を友達にシェアしよう!

Recommend

Category