• 練習・楽しみ方

【中級向け】ピアノ発表会で聴き映えするかっこいい曲30選|動画付き◎

Written by
2023.10.05
どれみ
【執筆・監修】どれみ

音楽大学を卒業しました。現在は自宅でピアノ教室を開いており、4歳から大人まで幅広い年齢層の生徒さんを教えております。 また、ピアノと合わせて文章を書くのも好きです。ピアノの魅力を多くの皆様にお伝えできる記事をお届けしたいと考えております。

中級レベルになると、かっこいい曲や感動する曲を弾けるようになります。
ピアノ発表会では、聴き映えする曲を弾きたいですよね。

この記事では、ピアノ発表会向けの聴き映えするかっこいい曲、感動する曲をクラシック、ポップス別に15曲ずつご用意しました。

曲目は筆者の発表会での経験、近隣のピアノ教室で好評だった曲を考慮して選んでいます。
ぜひとも参考にして、ピアノ発表会でのスターになってください!

中級レベルって、どのくらいのレベル?

中級レベル

中級レベルについてお伝えします。
一般的に中級レベルは、ブルクミュラー25番を終え、ソナチネやバッハのインヴェンションを弾けるくらいです。

しかし、最近は一般的なルートをたどらずにピアノに取り組む生徒さんも増えています。
その場合は下記の項目を参考にしてみてください。

  • ハノンを速いテンポで弾ける
  • 左手が少々複雑な曲を弾ける
  • 一般的に有名と言われる曲が弾ける
  • 「エリーゼのために」が弾ける
  • ショパンのワルツを1~2曲弾ける
  • 楽譜を見てある程度弾ける
  • ペダルのある曲を弾ける
  • 簡単なソナタが弾ける

あくまでも筆者の考える中級レベルです。
中級といっても初級に近いレベル、上級に近いレベルと幅広いものです。

これらにあてはまらなくても、一般的に「中級レベル」とされる曲が弾ければ中級レベルに達していると考えられます。

【中級者】かっこいい曲30選をご紹介!

ここからは、中級者向きの弾けたらかっこいい曲30選です。クラシック曲とポップス曲で15曲ずつご用意しました。

発表会やサロンコンサート、ストリートピアノなどで弾くのにおすすめです。

かっこいい曲のポイント

クラシックやポップスにおけるかっこいい曲のポイントは以下です。

  • 華やかな部分がある曲
  • 美しく感動する曲
  • 場面が思い浮かぶような雰囲気のある曲
  • 中級レベルの技術が求められる曲
  • ピアノの音色の美しさが存分に生かされている曲
  • どこかで聴いたと思われるような人気曲

こうしたポイントに基づいて選定しました。

【中級者】かっこいい曲15選:クラシック編

中級者 クラシック

中級者が弾けるかっこいい曲15選のクラシック編です。
筆者の教室や近隣の教室での人気曲を参考にランキング形式で紹介していきます。

  1. ワルツOp.18 ショパン
  2. ワルツOp.64-1子犬 ショパン
  3. ノクターン第20番遺作 ショパン
  4. きらきら星変奏曲 モーツァルト
  5. ソナタ「悲愴」Op.13第2楽章 ベートーヴェン
  6. ピカデリー サティ
  7. 飛翔 シューマン
  8. 即興曲Op.90-2 シューベルト
  9. 子供の領分より「ゴリウォークのケークウォーク」 ドビュッシー
  10. 熊蜂の飛行 リムスキー・コルサコフ
  11. エチュードアレグロ 中田喜直
  12. 幻想曲「さくらさくら」平井康三郎
  13. 軍隊ポロネーズ ショパン
  14. カノン パッヘルベル
  15. アルプスの夕映え エステン

ワルツOp.18 ショパン

♪曲の概要

ショパンのワルツ第1番です。この曲がショパンにとってワルツ作品の第一番目と言われています。
当時のウィーン風のワルツを意識して明るい舞踏用に作曲したという説が有力です。
どうも、ショパンは当時流行ったウィーン風ワルツが好きではなかったようです。

♪特徴やイメージ

舞踏会でファンファーレが華やかに響き、ドレスアップした男女が華麗に踊るイメージ。弾けたらかっこいい曲です。

♪聴き映えのポイント

適宜力を抜くことがポイント。
軽快な音色で活き活きと弾きたい、かっこいい曲です。
音のボリュームが欲しいので、余計な力が入っていないか、汚い音になっていないか確認しましょう
この曲は中級でも上級に近いレベルなので、中級の人が発表会に向けて挑戦するのにぴったりです。

ワルツOp.64-1「子犬 」ショパン

♪曲の概要

当時の恋人ジョルジュ・サンドの愛犬が、尻尾をくるくる回している様子を曲にしたと言われています。
そのため、中間部の高音は犬の首についていた鈴を表しているという説もあるほどです。
1分のワルツと言われるように、あっという間に終わってしまう短い曲ですが、 さまざまな技法が詰まっています

♪特徴やイメージ

子犬が戯れているような軽やかでかわいらしい曲です。
中間部は、装飾音符を聴かせながら、レガートのメロディーをたっぷりと歌いたいもの。
コロコロとした感じの冒頭テーマとの対比が聴く人を楽しませます。

♪聴き映えのポイント

子犬が走り回るさまをイメージできるような軽快な音色がポイント。
まずはゆっくりと、丁寧に練習してみましょう。
徐々に慣れてきたら、時にはリズムを変えて弾く練習も大切です。

ノクターン第20番遺作 ショパン

♪曲の概要

ショパンの没後1875年に出版されましたが、1830年春に作曲されたと言われています。
正式な献呈はありません。
ただ、姉のルドヴィカがピアノ協奏曲第2番を練習するために書いたという説が有力です。
ルドヴィカはショパンの最期を看取ったことでも知られています。姉弟仲の良さはこうしたところからもわかるものです。
また、初版には「アダージョ」の標題が書かれていたという説もあります。
しかし、ブラームスが写譜の際に誤って消してしまったとか。
残った速度記号が「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」のみでした。

♪特徴やイメージ

切ないメロディーが心を揺さぶるような曲です。特に冒頭の和音はこれから起こる哀しみを予期したかのようです。
哀しいながらも美しく華やかな装飾音、少しおどけたような中間部が、いっそう美しく感動的に仕上げています

♪聴き映えのポイント

細かい音の粒をそろえて弾けるとかっこいいです
特に、男の子や男性が美しい曲を弾く姿は、ピアノ男子ならではのカッコよさがあります。
特に難しい部分、弾きにくい部分は、取り出して丁寧に練習しましょう。
装飾音は左右の合わせ方が難しいです。下記の画像でわかりますように、左手の音が4つのところに、右手で35の音を弾かなければなりません。
不自然な感じにならないようよく耳で聴きながら練習しましょう。

ノクターン第20番遺作 楽譜

筆者撮影

弾く人の感性が問われる曲です。感じたままにのびのびとあなたらしいショパンを表現しましょう
そんなショパンへの想いが聴き映えする曲に仕上げてくれます。

きらきら星変奏曲 モーツァルト

♪曲の概要

「きらきら星変奏曲」ハ長調K.265は、1778年に作曲されました。
原題はフランスの歌曲「ああ、お母さん、あなたに申しましょうによる12の変奏曲」です。
当時、フランスで流行っていた恋愛の歌と考えられています。
日本では童謡「キラキラ星」で有名ですね。

♪特徴やイメージ

ドドソソララソで「あ!」と思う人が多いでしょう。
年齢を問わず、多くの人に知られている「キラキラ星」ですが、華やかな変奏曲になっていることは、それほど知られていないかもしれません。
12の変奏それぞれが個性的で美しく、息をのむような展開にモーツァルトの豊かな感性を感じます。

♪聴き映えのポイント

とにかくシンプルに美しく弾くことです。しかし、これが一番難しいかもしれません。
変奏曲に分かれているので、曲ごとに練習しましょう。
モーツァルトの曲はシンプルイズベストなので、いかに粒をそろえて弾けるかがポイントです。
音階練習を取り入れ、正しい指使いを取得すると、速いパッセージが弾きやすくなります。

ソナタ「悲愴」Op.13第2楽章 ベートーヴェン

♪曲の概要

ピアノソナタ第8番ハ短調 Op.13「悲愴ソナタ」の第2楽章です。
1798年から1799年にかけて作曲されたと考えられています。
当時のベートーヴェンの名声を高める人気の曲となりました。
悲壮感漂う1楽章、軽やかながらも哀感のある3楽章に挟まれた2楽章は、重厚な和音に包まれた暖かみを感じる作品です。

♪特徴やイメージ

BGMなどでよく流れる有名な曲です。誰でも一度は耳にしたことのあるのではないでしょうか。
3つの楽章の中では、一番有名かもしれません。
しっかりとしたボリューム感の中で流れる、子守歌のような優しいメロディーは、聴く人の心を癒してくれます。

♪聴き映えのポイント

内声、外声のバランスを保ち、いかにメロディーを歌わせるかが聴き映えのポイントでしょう。
かなり指を開く部分があり、音のボリュームもほしいので、手の大きい人や男性に向いているかもしれません
内声・外声に分けて練習する、指の角度を変えて弾く、指づかいを工夫するなどご自身に合うやり方で弾いてみましょう。

ピカデリー サティ

♪曲の概要

ダイハツのCMで流れている曲として有名です。
この曲は1901年、フランスのエリック・サティによって作曲されました。
元々はオーケストラのための曲でしたが、1904年にピアノ用にアレンジされています。
2拍子の軽快なリズムのケークウォーク風の曲です。
ケークウォークは、黒人の踊りでドビュッシーよりも先にサティが採用しました。
後に紹介するドビュッシーの曲に雰囲気が似ているのもそのためです。

♪特徴やイメージ

疲れも悩みも飛んで行ってしまいそうな、おどけた明るく楽しい曲です。
サティというと、ジムノペディが有名ですがこうした楽しい雰囲気の曲も作っています。
CMで有名なので「あ!知っている。」と思われる曲です。
あの明るいリズムが耳について離れないという人も多いのではないでしょうか。

♪聴き映えのポイント

明るく軽くユーモラスな感じに弾くことがポイント。
そのためには、柔軟な手首の動き、指の使い方が必要です。力を抜いて弾くのを心がけましょう。

飛翔 シューマン

♪曲の概要

幻想小曲集の中の作品で1837年の作曲されました。幻想小曲集の中で一番有名な曲かもしれません。
Sehr raschはドイツ語で、かなり速くという意味です。楽語に使われるイタリア語にするとMoito vivoになります。

♪特徴やイメージ

まるでダッシュするかのような冒頭部分の激しさが印象的な曲です。男の子が力強く弾くのに向いています。
中間部は甘美な旋律が続き、ロマン派らしさを感じます。ちょうど作曲された時期は妻のクララと恋愛中だったので、その時の気持ちを表しているのかもしれません。

♪聴き映えのポイント

テーマの部分をはっきりと力強いタッチで弾きましょう。 和音はしっかりつかむようにしないと崩れた感じになるので気を付けてください。
中間部の甘い旋律と激しいダッシュのようなテーマをうまく対比させると聴き映えする、かっこいい曲に仕上がります

即興曲Op.90-2 シューベルト

♪曲の概要

シューベルトの数少ないピアノ曲の中で一番有名な曲です。三連符による音階が美しく、魅力的な流れをつくっています。
中間部の力強い短調部分も同主調を用いて深い悲しみを表しています。長調で明るく始まり、短調で幕を閉じるというめずらしい形式の曲です。
中級ですが、上級に近い技術が問われるでしょう

♪特徴やイメージ

明るく美しい三連符の流れは、聴く人を魅了します。
そして、誰かが必ず発表会で弾いているほど有名な曲。
ピアノ経験者であれば、弾いたことがあったり、ピアノ教室で年上の子が弾いていた憧れの曲だったりするものです。

♪聴き映えのポイント

なめらかな指の動きが聴き映えや見栄えのポイント。
そのためには、音階練習、ゆっくり弾く練習、リズム練習など地道な努力が必要です。
中間部は音のバランスに気を付けてかっこいい感じに仕上げましょう。

子供の領分より「ゴリウォークのケークウォーク」 ドビュッシー

♪曲の概要

ドビュッシー作曲・組曲「子供の領分」の6曲の中で最も有名な曲。
43歳で初めて授かった娘のために作曲した曲として知られています。
ゴリウォークは黒人の人形、ケークウォークは黒人の踊りで、人形が踊る様子を楽し気に見ている子供の目線を曲にしています。

♪特徴やイメージ

シンコペーションをふんだんに使った、どこかユーモラスで楽しい雰囲気の曲です。
当時、ヨーロッパで流行っていた黒人の音楽であるジャズを組み合わせました
ノリノリで弾きたい曲です。

♪聴き映えのポイント

ジャズに通じる独特のリズムが聴き映えのポイントです。
かっこいい曲に仕上がるにはリズムを取得したいもの。まず、ピアノに取り掛かる前にリズム打ちを徹底しましょう。
ペダル、アクセント、スタカートに重点を置いて練習することが重要です。

熊蜂の飛行 リムスキー・コルサコフ

♪曲の概要

ロシアの作曲家リムスキー・コルサコフのオペラ「サルタル皇帝」で採用されている曲。
主人公のグヴィドン王子が、魔法で蜂に姿を変えて飛んでいく場面で演奏される間奏曲です。
元の曲はオーケストラで演奏されましたが、ラフマニノフを始めとする何人かの作曲家がピアノ用に編曲しています

♪特徴やイメージ

速い16分音符の半音のパッセージは羽音のようです。
クマのぷーさんが蜂に追いかけられる時に流れる曲としても有名です。
そんなシーンを思い浮かべながら、聴いたり演奏したりするのも良いのではないでしょうか。
有名でインパクトのある曲なので、発表会の講師演奏にもおすすめです。

♪聴き映えのポイント

指定の速さをまもり軽やかに弾くことで、お客様の目線を集められそうです。
右手も大事ですが、左もメロディーを奏でたり、羽音を表したりするので、大事に弾きたいものです。
譜読みはそれほど難しくなく1分半ほどで終わる短さですが、音をそろえて綺麗に弾くのはテクニックを要します。

エチュードアレグロ 中田喜直

♪曲の概要

中田喜直の作品。
父は作曲家の中田章、兄はファゴット奏者の中田一次という音楽家一家に育ちました。
ピアニストを目指していただけにピアノ作品も多く手掛けており、こちらの曲は「こどものピアノ曲」の最後の曲。
最後だけあり、技巧的にも難しいところがあります。速いテンポで奏でる華やかな曲なので、発表会でかっこよく弾けるでしょう。

♪特徴やイメージ

いきなり速いテンポで始まりますが、メゾピアノの表示なので、迫力というよりこれから起こる嵐への前奏のようです。
中間部はゆったりとした歌になり、夢心地な感じです。そして、終局に向かって再び嵐が巻き起こり、最後のグリッサンドでかっこよく幕を閉じます。

♪聴き映えのポイント

エチュードアレグロの標題の通り、速いパッセージが聴き映えのポイントです。
リズム練習、ゆっくり練習、時にはメトロノーム練習などで指を鍛えましょう。
左手のスタッカートも大事です。指先を使って右手を盛り上げるように弾きたいものです。

オススメ記事

【弾けたらかっこいい】ピアノのグリッサンド奏法!指を痛めずに弾くコツを解説

ピアノの鍵盤の上で指を滑らせるように弾くグリッサンド奏法は、クラシックやジャズなど、あらゆるピアノの楽曲に使われる高難度のテクニックです。今回の記事では、ピアノのグリッサンド奏法のコツや楽曲・楽譜の表記の仕方などを解説しますね。

記事を見る

幻想曲「さくらさくら」平井康三郎

♪曲の概要

皆様もご存知の童謡「さくらさくら」をモチーフにした艶やかな幻想曲です。
技巧的に難しい箇所もあるので、中級でも上級に近いレベルになります
作曲は「平城山」「スキー」など、教科書に載っている有名な歌曲の作曲でも知られる平井康三郎です。

♪特徴やイメージ

「さくらさくら」というと、お琴で静かに奏でられるイメージですが、ピアノ曲「さくらさくら」は華やかです。
散る間際の桜がクライマックスの美しさを見事に表現しているかのようです。冒頭の迫り来るような曲想が聴く人の心を捉えます。

♪聴き映えのポイント

指の動き、和音のつかみなどを意識することで、桜の華やかさを表現できます。
どの曲にも言えることですが、とにかく地道にゆっくり練習をすることで、気持ちを込めた良い演奏ができます。
音が濁らないようペダリングにも十分に気を配りましょう

軍隊ポロネーズ ショパン

♪曲の概要

1838年に作曲されたショパンの3大ポロネーズ(「軍隊」「英雄」「幻想」)と言われる人気ポロネーズの一つです。
「軍隊ポロネーズ」の愛称で広く親しまれた曲で、ショパン独特の哀愁や半音進行が組みこまれていないのが特徴です。

♪特徴やイメージ

全体的に勇壮な感じでまとめられており、戦禍に苦しまれた故国ポーランドを鼓舞するかのようです。
元気な男の子がかっこいい感じで弾くのに適した曲ではないでしょうか。

♪聴き映えのポイント

ポロネーズのリズムをしっかりとることで、聴き映えします。
まずはリズム打ちでポロネーズのリズムを体に刻みましょう
和音をしっかりつかみ、響きのある音が出せるように練習しましょう。

カノン パッヘルベル

♪曲の概要

正確には「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調」という名の曲です。
誰でも知っているような人気曲なので、ピアノ曲としてアレンジしたものも多く流通しています。
作曲時期は明確にされていませんが、1680年頃という説が有力なようです。

♪特徴やイメージ

全体が通奏低音に彩られているので、聴いていると癒されるような気持ちになるのではないでしょうか。
規則正しい音の変化がバロック音楽の曲の特徴を全面に出しています。
山下達郎の「クリスマスイブ」にも取り上げられていることで有名です。

♪聴き映えのポイント

通奏低音を意識してテンポよく弾くのがポイント。
各声部の曲想を理解し、時には声部ごとに練習しましょう。
例えば、ソプラノを弾きながら、通奏低音「レラシファ#」を弾くのも良い勉強になります。

アルプスの夕映え エステン

♪曲の概要

初級曲「お人形の夢と目覚め」で有名なドイツの作曲家エステンの作品です。
アルプスの雄大な風景を歌った雰囲気のある曲です。
ソナチネが弾ける程度で、オクターブが届くほどの手の大きなお子様であれば、発表会曲としてチャレンジできます。

♪特徴やイメージ

冒頭から華やかに始まります。
美しいオクターブや和音の響きに魅せられること間違いなしです。
また、メリハリもハッキリしているので、表情がつけやすい曲。発表会におすすめの聴き映えする曲の一つです。

♪聴き映えのポイント

高音の美しさ、左手のオクターブの動きが聴き映えのポイント。
和音をしっかりつかむ、オクターブの動きを正確にすることを意識して練習しましょう。
また、美しい音のためには脱力することも忘れずに

【中級者】かっこいい曲15選:ポップス編

中級者 ポップス

オススメ記事

ピアノ中級者のレベルはどの程度?どんなクラシック名曲が弾けるようになる?

【中級のレベルとは?】中級ピアニスト向けの楽曲や練習曲を解説!年齢や経験に関係なく、中級レベルのピアノ演奏を楽しんでみませんか?

ピアノ中級者のレベルはどの程度?どんなクラシック名曲が弾けるようになる?
記事を見る

中級者が弾けるかっこいい曲15選のポップス編です。
筆者の教室でよくリクエストされる曲、近隣の教室で人気がある曲を参考にランキング形式で紹介していきます。

  1. ミックスナッツ Official髭男dism
  2. べテルギウス 優里
  3. 千本桜 feat.初音ミク
  4. アイドル YOASOBI
  5. 水平線 back number
  6. 虹 菅田将暉
  7. 夜に駆ける YOASOBI
  8. 猫 dish//
  9. 竈門炭治郎のうた 椎名豪
  10. さよならの夏 コクリコ坂から 手嶌 葵
  11. 愛の花 あいみょん
  12. いつか王子様が チャーチル
  13. いのちの名前 久石譲
  14. うっせぇわ Ado
  15. エナジーフロー 坂本龍一

ミックスナッツOfficial髭男dism - SPY×FAMILY主題歌

♪曲の概要

人気グループOfficial髭男dismがTVアニメ"SPY×FAMILY"のオープニング主題歌としてリリースした曲です。
数々のマンガ賞にも輝いたマンガ作品なので、主題歌も注目され大人気になりました。
ピアノ曲としても人気なので、弾きたがる生徒さんも多いことでしょう。

♪特徴やイメージ

冒頭からかっこよく始まるノリの良い曲で、リズミカルな旋律が心を躍らせます。
多くの子供や大人に人気なのもうなずけますね。途中や最後に出てくるグリッサンドもかっこいいです。

♪聴き映えのポイント

リズムよくノリノリで弾くのがポイントです。
最初は本物の曲を耳コピするくらいによく聴いて、曲の雰囲気を体にしみ込ませましょう。
そして、メトロノームできちんとリズムをとって練習するのも大事です。

べテルギウス 優里

♪曲の概要

シンガーソングライターの優里がドラマ「SUPER RICH」のイメージで書き下ろした曲。人と人との絆をテーマにしたドラマの主題歌で癒し系の曲です。
「ドラマとともに皆様の心に届いてほしい」という優里本人のメッセージがありました。

♪特徴やイメージ

美しい旋律が心に染み渡るような雰囲気のある曲です。
メロディーの美しさ、サビの激しさのメリハリが心を潤わせます。高音の響きを大事にしたい曲です。

♪聴き映えのポイント

サビの部分を盛り上げてかっこよく弾きましょう。
そのためには、冒頭部分は少し抑えめに弾き、音色の美しさを出すようにしてください
リズムが難しいので、部分練習や片手練習、メトロノームを使って練習しましょう。

千本桜 feat.初音ミク

♪曲の概要

ボーカロイド初音ミクで有名になった曲です。
2012年に発表された曲ですが、いまだに人気は衰えません。
2013年には、ピアノ奏者「まらしぃ」の演奏がトヨタ自動車のCMに採用されたことでも話題になりました。

♪特徴やイメージ

和テイストの入ったかっこいい曲。
踊り出したくなるようなテンポ感があり、ノリノリで聴けます。
速くてかっこいいメロディーは、聴く人の心をつかむこと間違いなしです。

♪聴き映えのポイント

テンポをしっかりとること、速いパッセージを転ばないように弾くのがポイント。
手拍子などでリズム打ちをして、リズムを体に入れましょう

アイドル YOASOBI

♪曲の概要

人気ユニットYOASOBOIの曲。
テレビアニメ「推しの子」のオープニングテーマとしても知られています。
マンガの原作者である赤坂アカがYOASOBIのために書き下ろした「推しの子」のスピンオフ小説「45510」を元に作られた曲です。

♪特徴やイメージ

ドラマチックに展開するイメージの曲。ビートを感じてノリよく弾きたいものです。

♪聴き映えのポイント

和音の響きが聴き映えのポイント。
1つ1つの和音をきちんとつかんで弾けるようにしましょう
ただし、つかんだままだと濁った響きになるので、適宜脱力することが大事です。
リズムも大事なので、最初はゆっくりとリズムを意識しながら練習しましょう。
また、歌や踊りのフレーズやリズムを自分なりに表現して弾くのも大事です。

水平線 - back number

♪曲の概要

「水平線」はコロナの影響で中止になった群馬県で開催予定の「令和2年度全国高等学校総合体育大会」(インターハイ)の応援ソングでした。
それには、ほっこりするエピソードがあります。
「水平線」は、インターハイの運営を担当していた高校生たちが、群馬県出身のback numberに手紙を出したことがきっかけで作られたのです。
back numberのメンバーは、高校生の気持ちを汲み取って曲を作りました。
インターハイの実行委員である群馬県教育委員会の室長からの後押しもあり、この曲をインターハイ応援ソングにしたそうです。

♪特徴やイメージ

流れるような優しい旋律ですが、優しいのみでなくどこか力強さがあります。
そんな旋律は私達の心を励ましてくれるようです。 美しさ、優しさ、力強さを兼ね備えた応援ソングではないでしょうか。

♪聴き映えのポイント

正確にリズムをとり、美しく歌うように弾きます。そうすることで人の心に訴えるような優しく美しいメロディーになります。
右手で奏でるメロディーを他の音が邪魔しないように気を付けましょう。

虹  歌: 菅田将暉 作詞作曲:石崎ひゅーい

♪曲の概要

ドラえもん映画の主題歌です。
菅田将暉の友人であるシンガーソングライター「石崎ひゅーい」が作詞・作曲を担当しています。
大切な人に感謝を伝える気持ちで作った曲だそうです。
そのためか、ウエディングソングとして取り上げる人も多いとか。人を幸せにする曲と言っても良いでしょう。
映画とともに曲も大人気で、私の教室でも「ピアノで弾きたい生徒さん」や「子供に弾いてほしいと願う親御さん」が多かったです。

♪特徴やイメージ

曲全体が優しい雰囲気にあふれています
聴いていると、家族や友人、恋人のことを思い出すという人も多いのではないでしょうか。

♪聴き映えのポイント

優しく美しいメロディーをいかに出すかが聴き映えのポイントです。
左右のバランスを考えてメロディーがきれいに流れるように弾きましょう。
時にはスマホで自分の演奏を聴き、メロディーとのバランスを確認してみましょう。

夜に駆ける YOASOBI

♪曲の概要

YOASOBI初の作品です。
星野舞夜の小説「タイトスの誘惑」をモチーフに作詞・作曲しています。
デモ音源を20~30曲つくって3ヶ月を費やして作った曲だとか。
また、作曲は友人のギターだったという製作秘話もあかしています。

♪特徴やイメージ

どこか寂しげだけれども、優しく温かみのあるフレーズです。
高音のクリスタルな響きが曲全体を彩るかのようです。
バスとソプラノで愛の駆け引きを歌っているようにも聴こえます。

♪聴き映えのポイント

YOASOBI独特の世界観に入れるように自分なりのイメージを持って弾きましょう
元となった小説を読んでみるのもおすすめです。
また、リズムを正確にとること、和音をしっかりつかむことも大事です。

猫   dish// 作詞作曲:あいみょん

♪曲の概要

紅白に出場したり、ドラマの主題歌になったりと、話題の多い曲。
作詞作曲は、あいみょんです
元々は2017年8月リリースのシングル「僕たちがやりました」のカップリング曲でした。
しかし、カップリングのみに留まりたくなかったのでしょう。
北村匠海主演の映画「君の膵臓をたべたい」に影響されてあいみょんが新たに書き上げたそうです。

♪特徴やイメージ

北村匠海の俳優としての顔が音楽に上手に活かされています。
全体的に話しかけるような優しい癒しのメロディーですが、時として激しい部分もあるそんな変化がすてきな曲です。

♪聴き映えのポイント

メロディーを美しく弾くこと、バスでしっかり支えることで、聴く人の心を捉える弾き方ができます。
伴奏とメロディーのバランスに気を配って弾きましょう。

鬼滅の刃 - 竈門炭治郎のうた 椎名豪

♪曲の概要

大人気アニメ鬼滅の刃の第一期「竈門炭治郎立志編」第19話「ヒノカミ」の挿入歌です。
また、那田蜘蛛山で下弦の伍・塁との闘いシーンにも流れる曲です。
紅蓮華や炎と並ぶ人気曲。切ないメロディーがピアノに合います。

♪特徴やイメージ

炭治郎の哀しみや優しさが込められた哀愁漂うメロディーですが、後半に従って激しい情熱が動いてくるようなイメージです。
炭治郎自身を歌っている曲なので、感情移入して聴けるのではないでしょうか。

♪聴き映えのポイント

切なさや激しさを強調するように弾くのがポイント。
フレーズごとにタッチをかえて、やわらかく切ない音、力強い音を弾き分けましょう。
クラシック曲と違い、どのように弾くかという基準はないので、感じたままに弾くことが大事です。
きっと、聴き映えするかっこいい弾き方になります

さよならの夏 コクリコ坂から 手蔦葵

♪曲の概要

2011年公開のスタジオジブリ映画「コクリコ坂から」の主題歌。
※手嶌 葵にとっては4枚目のシングルになりました。
手嶌 葵の優しい雰囲気の声が曲にぴったりと言われ、人気を博した曲です。

※手嶌 葵は2006年「テルーの唄」でデビューした歌手です。
ジブリの曲の他にドラマの主題歌など数々のヒット曲を歌っています。

♪特徴やイメージ

タイトルの通り、切なく寂しい感じですが、どこか力強さも感じられます。
横浜のレトロな雰囲気、初恋の初々しさなどが伝わってきます。

♪聴き映えのポイント

コクリコ坂の話をピアノの音で表現するように切なさを込めて弾きましょう
感情を込めるほどに聴き映えのする美しいメロディーになる曲です。
ただし、余りテンポを引っ張らないように正しいテンポを保って弾くことも大事です。

愛の花 あいみょん

♪曲の概要

2023年のNHK朝ドラ「らんまん」の主題歌です。
ドラマの主人公のようにお花が大好きだというあいみょんがドラマのために作りました。
主人公の奥様の気持ちで作ったという曲なので、全体的に優しさにあふれています

♪特徴やイメージ

朝ドラの曲だけあり、さわやかで聴きやすい癒し系のイメージ。
しかし、主人公の奥様のようにどこか力強いところも感じます。話しかけるような高音の響きも聴く人の心を捉えるでしょう。

♪聴き映えのポイント

聴き映えのポイントは歌うような美しいメロディーです。
歌心を持って弾くと、聴く人にも弾き手の気持ちが伝わります。聴いていると思わず口ずさみたくなるはずです。

いつか王子様が チャーチル

♪曲の概要

ディズ二ーの白雪姫の挿入歌。
アメリカン・フィルム・インスティチュートによる映画史上で最も偉大な100曲の19位にランクインしたことでも有名です。
ディズニー映画でランクインしたのは、「星に願いを」とこの曲だけでした。

♪特徴やイメージ

ジャズ風のアレンジによって、おしゃれな雰囲気を醸し出しています。
軽快な明るさが心を癒してくれるすてきな曲。

♪聴き映えのポイント

ジャズのリズムをさらっと弾くのを意識することで、聴き映えするかっこいい曲になります。
そのためには、リズムをとって練習することが重要です。
メトロノームやリズム打ち、足踏みなどで拍を意識しましょう

いのちの名前 久石譲

♪曲の概要

2001年に公開されたアニメ映画「千と千尋の神隠し」のテーマソング。
当時の日本の興行収入第一位を達成したくらいに人気の映画でした。
そんな映画のテーマソングなので、主題歌に次いで人気が高いです。

♪特徴やイメージ

川の流れのような美しい旋律が曲全体に流れています。
右手で奏でるメロディーが川に語りかけるかのように響きます。
また、中間部の問いかけるような切ない響きも印象的です。

♪聴き映えのポイント

哀しみを感じるようなフォルテで盛り上げることでかっこいい聴き映えする曲になります。
メロディーを心の中で歌いながら弾くことで、音楽と心が一体化します
また、和音で盛り上げる時は、しっかりつかんで脱力しながら弾くようにしてください。

うっせぇわ Ado

♪曲の概要

Adoのメジャー1作目です。包み隠さないありのままの感情を歌にしています
当時高校生だったAdoはそれまでに感じた怒り、嫌だった記憶を掘り起こして作ったと言います。

♪特徴やイメージ

華やかに演出された曲が特徴です。
今にも「うっせぇわ」が聴こえてきそう。
そんな不思議なノリが、今までの曲にない新鮮さを感じます。

♪聴き映えのポイント

力強く打鍵して「うっせぇわ」の世界観を演出しましょう。
ただし、乱暴にならないように気を付けないと、子供っぽい雰囲気になってしまいます。
また、適宜力を抜き、脱力しながら弾くことも大事です。

エナジーフロー 坂本龍一

♪曲の概要

1999年に発売されたシングル「ウラBTTB」の収録曲で、栄養ドリンクのCMで流れた曲です。
「この曲をすべての疲れている人へ」というキャッチコピーも有名でした。
曲に流れる癒しのメロディーが人々の心を捉え、癒しブームにもなったのです。
シングルもミリオンセールスを達成しています。

♪特徴やイメージ

美しい音の流れが心に沁みます。「あなたはそのままでいいよ。」と語ってくれるかのようです。
仕事で疲れた時、悩みがあるときに聴きたくなるような癒しのフレーズです。

♪聴き映えのポイント

美しい音で心を込めて弾きましょう
ただし、メロディーを意識しすぎるとテンポが疎かになりがちなので、ご注意ください。
しっかりとテンポをとった上で、あなたなりの癒しを演出することが大事です。

好きな曲を心のままに

まとめ

中級になると、かなり難しい曲が弾けるようになるので、好きな曲、憧れの曲も弾けるようになります。
発表会は、好きな曲を心のままに弾きましょう
その気持ちが聴く人にも伝わり、聴き映えがするものです。そんな姿は最高にかっこいいのではないでしょうか。
因みに筆者の教室の発表会でも、生徒さんたちは好きな曲を楽し気に弾いてくれます。そして、その姿を見守る親御さんの優しいまなざしもすてきです。

ここで紹介した曲を参考に発表会の曲を選んでみて下さい。

オススメ記事

ピアノ中級者のレベルはどの程度?どんなクラシック名曲が弾けるようになる?

【中級のレベルとは?】中級ピアニスト向けの楽曲や練習曲を解説!年齢や経験に関係なく、中級レベルのピアノ演奏を楽しんでみませんか?

ピアノ中級者のレベルはどの程度?どんなクラシック名曲が弾けるようになる?
記事を見る

オススメ記事

【弾けたらかっこいい】ピアノのグリッサンド奏法!指を痛めずに弾くコツを解説

ピアノの鍵盤の上で指を滑らせるように弾くグリッサンド奏法は、クラシックやジャズなど、あらゆるピアノの楽曲に使われる高難度のテクニックです。今回の記事では、ピアノのグリッサンド奏法のコツや楽曲・楽譜の表記の仕方などを解説しますね。

記事を見る

この記事を友達にシェアしよう!

関連タグ

Category