ピアノ歴20年以上のWEBライターです。コンクールや受験、さらにピアノ指導経験を活かした記事作成を行っています。
目次
- 楽譜の種類と特性を理解しよう◎
- 楽譜のサイズや形状を知ろう
- 楽譜を保管する時の注意点
- ピアノ周辺の活用方法
- ピアノの楽譜の収納アイデア
- 楽譜の収納グッズ(棚、ボックスなど)ご紹介◎
- 伸縮できるブックエンド(Amazon)
- ブックスタンド(Amazon)
- マガジンラック(ニトリ)
- カラーボックス(Amazon)
- 伸縮ピアノ上ラック(ベルメゾン)
- 楽譜・譜面カバーA4サイズ(Amazon)
- 筆者が実際にやっている!収納のコツをご紹介!
- クリアファイルまたはスケッチブックに貼る
- ブックスタンドに収納
- カテゴリー別に収納
- ピアノの楽譜に関するQ&A◎
- 楽譜を綺麗に保管する方法は?
- これまでの楽譜は全部保管している?
- 楽譜の処分方法は?
- 楽譜を売る時の注意点は?
- 楽譜をデータ化して保管できる?
- まとめ〜大切なピアノの楽譜を効率的に収納〜
ピアノレッスンに欠かせないアイテムといえば、楽譜や教本です。
練習曲集や発表会用の楽曲など、ステップアップする度に楽譜も増えていきますよね。
新しい楽譜を手にするとモチベーションが上がる一方で、増えていく楽譜の収納方法も気になる方が多いと思います。
さらに、先生からのアドバイスが書き込まれたピアノの楽譜には思い出もあるので、簡単に処分ができないですよね。
私自身も、幼少期に使用したピアノの楽譜が手放せず、今も本棚に収納しています。
そこで今回の記事では、ピアノの楽譜を効率よく収納する方法やおすすめのグッズ、楽譜の保管方法をご紹介いたします。
楽譜の種類と特性を理解しよう◎
楽譜を収納する前に、サイズや形状ごとに分けておくと便利です。
ここでは、ピアノの楽譜のサイズや形状、素材などを解説していきますね。
楽譜のサイズや形状を知ろう
ピアノの練習において使用頻度が高いハノンやツェルニー練習曲などの教本は、A4サイズよりも少し大きい菊倍判の楽譜が一般的です。
一方、コピー譜や伴奏用の楽譜であれば、サイズ調整ができるので、A4〜A3が主流となっています。
全音楽譜出版社や音楽之友社といった国内の出版社の楽譜は、ほぼ同じサイズと言えますが、『ピアノの練習ABC』のように大型本もあります。
さらに、ピアノ連弾用の楽譜は、見やすくするため横開きになっているタイプが多いです。
ちなみに、海外の輸入楽譜のサイズはさまざまで、本棚に並べるとぴったり揃わないケースも珍しくはありません。
そこで私が実践したのは、出版社ごとに並べる方法です。
大きさはもちろん、楽譜の色も統一できるので、見た目もすっきりしますよ。
楽譜を保管する時の注意点
素材が紙の楽譜は、長期間保管するだけでも劣化が進みます。
最も多いのは、湿気による劣化です。
楽譜が湿っぽくなったり歪んでしまうなどの劣化は、紙が湿気を吸い込むことで起こります。
風通しが良い場所に棚を設置して保管すると良いですが、どうしてもクローゼットや押入れといった湿気が溜まりやすい所に保管しなければならない時は、乾燥剤を使用してみてください。
そして、楽譜の変色にも要注意です。
直射日光が当たる窓際などに置いたままにすると、色褪せてしまいます。
お気に入りだった楽譜の表紙が変色するのは、できるだけ避けたいですよね。
ピアノ周辺の活用方法
インテリアの一部とも言えるピアノ。
周辺のスペースを有効に使って、おしゃれなお部屋をコーディネートしてみたいですね。
ここでは、ピアノ周りのスペースを有効的に活用した楽譜の収納方法をご紹介しますね。
アップライトピアノ | 電子ピアノ | グランドピアノ | |
---|---|---|---|
有効な スペース |
・ピアノ上面 ・ペダルの横 |
・電子ピアノの下 | ・ピアノの下 ・ピアノの上面 (蓋が閉まっている) |
効果的な 活用方法 |
伸縮性のある ピアノ上ラックを 使って、壁面収納。 |
収納ラックを 設置して楽譜や 教本を周辺。 |
キャスターつきの 収納ラックを ピアノの下に設置。 |
壁面に設置するアップライトピアノや電子ピアノの場合、専用の収納ラックを使用してピアノの上を有効に使うと良いですね。
また、アップライトピアノでは、収納ラックを使わず直接ピアノの上にメトロノームや楽譜を置くこともできます。
ただし、いろいろな物を置きすぎると圧迫感があったり、楽譜などが落下する危険もあるのでご注意ください。
そして、設置スペースが広いグランドピアノの場合は、ピアノの下を有効に使うと便利です。
ホームセンターで販売している大きめの収納ケースに、楽譜や使わなくなった教本などを入れてピアノの下に置くとすっきりしますよ。
ピアノの楽譜の収納アイデア
ここでは、ピアノの楽譜を効率よく収納するおすすめグッズやアイデアをご紹介します。
楽譜の収納グッズ(棚、ボックスなど)ご紹介◎
ホームセンターや100均で購入できる収納グッズには、ピアノの楽譜にぴったりのサイズもあります。
私も使っている便利グッズと合わせて、6つのアイテムをご紹介しますね。
伸縮できるブックエンド(Amazon)
楽譜の冊数に応じて幅が調整できるブックエンドは、私も愛用しているおすすめの収納グッズです。
楽譜が増えても無理やり押し込むことなくすっきり収納できるので、ストレスフリーで使い勝手が良いグッズと言えます。
ブックスタンド(Amazon)
ダイソーやセリアといった100均でも購入できるブックスタンドは、カテゴリー別の楽譜を収納する際におすすめのアイテムです。
さらに、ブックスタンドに両面テープを貼って連結させたり、横向きにして使用するなど、使い方は多種多様。
ピアノの上にも置けるので、練習に使う楽譜だけをブックスタンドに立てかけても良いですね。
マガジンラック(ニトリ)
楽譜専用のグッズではありませんが、表紙が見えるように収納できる優れものです。
大きさや素材もさまざまで、シンプルなデザインからアンティーク調など、お部屋の雰囲気にぴったりのタイプが選べます。
横幅が広いマガジンラックはピアノの下に、縦に長い形状のものはピアノの横に設置するとすっきりしますよ。
カラーボックス(Amazon)
ニトリや無印良品などで販売している大型のカラーボックスは、楽譜の収納に最適なグッズと言えます。
例えば、グランドピアノの下に楽譜をまとめて収納したい時は、大きめのカラーボックスを使うと、標準的なサイズはもちろん、一回り大きい楽譜も収納できて便利です。
伸縮ピアノ上ラック(ベルメゾン)
アップライトピアノや電子ピアノの上部を有効活用できる収納グッズ。
ピアノの高さに合わせて調整可能で、棚板の位置を変えて楽譜やメトロノームを置くと効果的です。
さらに、フックつきのサイド部分には、レッスンバッグや小物などをかけて効率よく収納できます。
楽譜・譜面カバーA4サイズ(Amazon)
コピー譜を使用する時に使うと便利なアイテムです。
私も愛用している楽譜カバーは、書き込みができて、楽譜を横に広げても見やすい形状になっています。
また、折りたたむとA4サイズになるので、レッスンバッグに入れてもぴったりですよ。
丈夫な素材で見た目もおしゃれなので、ピアノ発表会などの本番にも使えます。
オススメ記事
【ピアノ種別】綺麗に保つ掃除方法を解説◎おすすめの100均グッズもご紹介!
【ピアノ掃除のやり方】埃や汚れを効率的に除去する方法と業者の選び方。電子ピアノからグランドピアノまで、実体験に基づく徹底ガイドを解説します。
筆者が実際にやっている!収納のコツをご紹介!
ここからは、ピアノ経験者が実践している楽譜の収納方法やコツをご紹介しますね。
ピアノ専用の収納ラックを使わず、安価なアイテムでもすっきり収納できるのです。
- クリアファイルまたはスケッチブックに貼る
- ブックスタンドに収納
- カテゴリー別に収納
クリアファイルまたはスケッチブックに貼る
最近は、ヤマハのぷりんと楽譜のように、オンラインで楽譜を購入してダウンロードするスタイルが増えてきました。
タブレット端末やスマホに楽譜を表示してそのまま使用できますが、プリンターやコンビニのコピー機で印刷することも可能です。
私も、ぷりんと楽譜で購入したら印刷することが多いので、コピー譜はすぐにクリアファイルに収納しています。
ちなみに、はるか昔に使用した合唱の伴奏譜もクリアファイルに入れて保管し、変色はしましたが破損は防げました。
また、ピアノ発表会やコンクール用の楽曲のコピー譜は、紛失や破損防止のために丈夫なスケッチブックに貼り付けておくと良いです。
ブックスタンドに収納
冊子状の楽譜は、シンプルにブックスタンドに収納しています。
ただ、厚みのある楽譜を立て掛けると横に倒れてしまうので、同じ形状のブックスタンドを2〜3つ連結させると強度が増します。
ここで、「そのブックスタンドはどこに収納するの?」と疑問になりますよね。
私の場合は、ピアノの近くに設置した机の上にブックスタンドを置いていました。
ピアノの練習部屋の中でも、自分の視界に入りやすい場所に収納しておくと安心感もあるのでおすすめです。
カテゴリー別に収納
楽譜をブックスタンドに収納する際、作曲家や練習曲集といったカテゴリーに分けておくと、使いたい時にすぐに取り出せて便利です。
ちなみに、私は「ツェルニー」「バッハ」「ベートーヴェン」「モーツァルト」「ショパン」のように作曲家で分けて収納しています。
楽譜をよりすっきり収納したい場合は、出版社ごとに並べてみましょう。
例えば、紺青の表紙でおなじみの全音楽譜出版社、白を基調とする教本が多い音楽之友社など。
このように、楽譜を自分で見つけやすいカテゴリーに分類すると、使いたい時に探し出す手間が省けて気持ちよくピアノ練習が始められますよ。
ピアノの楽譜に関するQ&A◎
ここからは、ピアノの楽譜の保管や処分方法に関するよくある質問にお答えします。
楽譜を綺麗に保管する方法は?
印刷したコピー譜や全音ピアノピースなどの薄い楽譜は、クリアファイルやクリアケースに保管すると劣化を防げます。
また、コピー譜は1ページごとに収納しておくと、取り出さずにそのまま使えて便利です。
そして、ツェルニーやハノンといった楽譜は、直射日光を避けて湿気の少ない場所に保管すると綺麗な状態が保てます。
さらに、市販の透明ブックカバーで楽譜を覆うとより効果的です。
これまでの楽譜は全部保管している?
幼少期にピアノを習い始めてから大人になってもレッスンを続けていると、膨大な数の楽譜に囲まれてしまいます。
中には、思い出が詰まった大切な楽譜もありますよね。
楽譜の収納スペースに余裕があれば全部保管したいところですが、引っ越しや大掃除をきっかけに少しずつ手放す方も多いと思います。
一方、楽譜を処分せず、自宅の物置や押入れといった普段開けることがないスペースに保管するケースもあります。
やはり思い入れのあるピアノの楽譜は、なかなか手放せないのが本音でしょう。
楽譜の処分方法は?
費用をかけずに楽譜を処分するなら、雑誌や古本と同じ資源ごみとして処分する方法があります。
各地域のルールに従って、決められた場所に楽譜を廃棄する最もシンプルな処分方法です。
一方、楽譜を捨てることに抵抗を感じる場合は、他人に譲るまたは売る方法もありますよ。
例えば、使わなくなったピアノ初級の練習曲集を、これからピアノを始める方に譲るなど。
また、書き込みが多い楽譜を売るのは難しいので、身近な友人などに無償で譲り大切に使ってもらうと良いですね。
そして、書き込みがなく新品に近い楽譜は、リサイクルショップで売ることが可能です。
専門書や楽譜の買取実績があるお店もありますので、状態が良い楽譜は売ることも検討してみてください。
楽譜を売る時の注意点は?
楽譜をリサイクルショップやフリマアプリなどで売る際は、楽譜の状態に注意が必要です。
主なチェックポイントを挙げていますので、参考にしてみてください。
- 書き込みがない
- ページが抜けていない
- 汚れや変色がない
- 破れたり折り目がついていない
特に、入手困難や廃盤になっている輸入楽譜は、状態が良ければ高額買取ができるケースもあります。
大切に保管していた楽譜は、捨てずに必要としている方に使ってもらえると嬉しいですよね。
楽譜をデータ化して保管できる?
紙の楽譜を処分する際に、残したい楽譜だけをデータ化して保管する方法があります。
ただし、専用の機器やアプリを使用し少々手間がかかるのが難点です。
例えば、スキャナーで紙の楽譜を読み取り、パソコンに転送する方法。
家庭用スキャナーはA4サイズが主流ですので、楽譜を適度に切り取る作業も必要になります。
スキャナーとは、ポスターや原稿などをデジタル画像に変換できる機能で、ほとんどのプリンターに装備されています。
楽譜をデータ化する際には、パソコンとスキャナーを接続して保存先を設定しなければなりません。
そのため、パソコンや関連機器の扱いに慣れている方におすすめの保管方法と言えます。
まとめ〜大切なピアノの楽譜を効率的に収納〜
今回は、ピアノの楽譜を効率よく収納する方法やおすすめのグッズをご紹介してきました。
ピアノのレッスンでは、練習曲やバッハ、ソナタアルバムなど複数の楽譜を使用しますね。
ステップアップすると楽譜も新たに購入するため、どうしても増えていきます。
しかし、増えていく楽譜やコピー譜は、安価なグッズやアイデアで簡単に収納できるので、ぜひお試しください。
オススメ記事
【ピアノ種別】綺麗に保つ掃除方法を解説◎おすすめの100均グッズもご紹介!
【ピアノ掃除のやり方】埃や汚れを効率的に除去する方法と業者の選び方。電子ピアノからグランドピアノまで、実体験に基づく徹底ガイドを解説します。